暮らしに寄りそうアート展 ーそれぞれの素材からー
2021年10月22日(金)~26日(火)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場:町田市民ホール4Fギャラリー(入場無料)
〒194-0022 東京都町田市森野2-2-36
クラフトマン18名の心温まる作品がお待ちしています。どうぞご高覧ください。
多摩クラフト協会会長 光本岳士
使っていただいてこそ、モノの価値が生まれる
私たちが作るモノは、手作りの生活道具、心を満たす工芸品。
<モノづくりをする時の私たちの気持ちは>
〜使う人が、楽しく素敵な気持ちになれますように〜
〜気持ちよく寛げていただきたいな〜
〜生活に潤いとかユーモアが生まれるように〜
〜子供にプレゼントしたくなっちゃう〜
〜使う人をより魅力的にしたいな〜
<好きなモノ作りを熱っぽく取り組めた時こそ、新しい発見が生まれるんだね>
〜材料も、道具も、技法も編み出されて、はじめてオリジナルな作品が生まれるんですね〜
〜それをどれだけ熱っぽく取り組めるかが、作品に現れてしまう〜
〜モノを作っていると、自分の限界を超えているという実感が感じられる時があるね〜
〜モノ作りは、最高の修行だし最高級の遊びだと思う。こんなに楽しいことはないよー〜
<お客様が新しい発見、使い方、遊び方を見いだしてくれるんです>
〜気に入ったクラフト作品に遭遇し、手にした時の満足感はかけがえのない喜びを感じるね。〜
〜こんなワクワクするものは、どんな人が作ったんだろう〜
〜心が伝わる素敵なプレゼントができて良かった〜
〜ちょっと無理したけど、ながーく愛せるモノが見つかって嬉しい〜
けど、お客さまに買って、使ってもらわなくては、価値がないものと同じです。
私たちの協会は、一人一人の会員が取組んでいることを会としてサポートし、いろんな領域の作家が集まっているからこそ生まれる価値を創造し、使い手と作り手を結ぶ活動を模索して、ここに入って良かったと思える協会の実現を目指しています。
多摩クラフト協会
事務局の所在 〒192-0352 八王子市大塚662-7 駒田秀文(事務局長宅)
設立 2008年3月
会長 光本岳士
副会長 山元博基
事務局長 駒田秀文
会員 (2015.9現在) 正会員:28名、 名誉会員:1名、 賛助会員:9名、 協力会員:60名
2021年10月22日(金)~26日(火)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場:町田市民ホール4Fギャラリー(入場無料)
〒194-0022 東京都町田市森野2-2-36
クラフトマン18名の心温まる作品がお待ちしています。どうぞご高覧ください。
多摩クラフト協会会長 光本岳士
―多摩クラフト協会作家と町田市立博物館が贈るー